2023年7月25日火曜日
6年生 「夏季学習教室」(7/24)
7月24日(月)から、夏季学習教室が始まりました。学級の友達と顔を合わせ、個々の課題に取り組む姿が見られました。夏休みになりましたが、起床・就寝時間など、生活リズムに気を付けて過ごすようにしましょう。
2023年7月21日金曜日
6年生 「1学期最終日」(7/21)
7月21日(金)に、1学期が終了しました。1年生が、6年生の教室に来て、お世話をしてくれたことへのお礼を伝えてくれました。
保護者の皆さま、1学期間も教育活動にご協力いただきありがとうございました。あゆみの評定の方は、「妥当性のある評価」を目指し、頑張りではなく、目標に対しての達成度合いで付けています。できていないところを振り返ることも大切ですが、ぜひ、お子様の良かったところや頑張ったところについて振り返って、話をしていただければと思います。また、来週からは、夏季学習教室と個人面談を行います。暑い日が続きますが、健康に気を付けて夏休みをお過ごしください。
2023年7月20日木曜日
3年 図工「あっちがわでも こっちがわでも」
カッターナイフを安全に使って、画用紙にいろいろな形のまどやドアを開けました。その画用紙の立たせ方や接着の仕方を工夫して、作品を作っていきました。ビルを作って道路をつけ足したり、テントに見立ててテントの中も作っていったり、子供たちのアイディアがいっぱいです。町の中を探検するように鑑賞も楽しみました。
4年 図工「ビーンズハウス」
お豆ちゃんを主人公にして、厚紙を使って、思い思いのお家を作っていきました。家の中には、テレビやベッド、ソファ、ハンモック、プール、野球場(!)など、子供たちの思いがたくさん詰まっています。みんなのビーンズハウスを鑑賞すると、楽しそうなお豆ちゃんの様子に、思わず笑顔がこぼれました。できあがった作品を持ち帰りますので、ぜひお家でも楽しんでいただければ嬉しいです。
6年生 「英語村体験」(7/18)
7月18日(火)に、立川市にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYにて、体験型英語学習を行いました。シチュエーション別に、英語を活用してミッションをクリアしていく姿は、1日という短い時間ながらも大きな成長を感じました。普段は体験できないくらい、たくさんのことを英語でやり取りをしました。ご家庭でも、本日の体験について聞いていただけると幸いです。
2023年7月18日火曜日
堀向自治連合会 「納涼盆踊り大会」(7/15、16)
7月15日(土)、16日(日)に、エコパークにて、堀向自治連合会主催の、納涼盆踊り大会が行われました。4年ぶりの開催ということもあり、本校在校生や卒業生、保護者の方々、地域の方々など、たくさんの人々の笑顔があふれるお祭りとなりました。
6年生 図画工作科「進め!ボールの大冒険」(7/14)
7月14日(金)の図画工作の時間に「進め!ボールの大冒険」という学習をしました。段ボールを使って、テニスボールが転がるコースを作成しました。友達と協力して、段差やカーブを工夫している姿が見られました。
2023年7月13日木曜日
6年生 昭島市民科「夢を叶えるキャリア」(7/12)
7月12日(水)の5時間目に、6年3組で昭島市民科の研究授業を行いました。社会の変化と仕事の変遷について捉え、これからの社会を自分はどう生きるのかを考えました。どの子も、将来を自分事としてイメージを広げ、自分の考えを記述する姿が見られました。
2023年7月10日月曜日
地域行事 「危険箇所点検」(7/9)
7月9日(日)に、地域の方々と一緒に、通学路の危険箇所の点検と、ごみ拾いを行いました。保護者の皆様も、日頃より、通学路の危険について、お気付きの点がございましたら、学校まで教えてください。朝早くからご参加くださいました、役員をはじめとする地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
2023年7月3日月曜日
6年生 理科「植物のからだのはたらき」(7/3)
7月3日(月)に、理科の「植物のからだのはたらき」の授業を行いました。7月からの5,6年生の理科は、木下美幸先生が授業をしてくれています。自分の考えをノートに書いたり、発表したりする姿が見られました。
登録:
投稿 (Atom)